
いつもお腹の調子が悪い・・・

そういう人には食物繊維がまじおすすめ!
食物繊維とは
食物繊維は第6の栄養素などと呼ばれることもあるもので、ヒトの消化酵素では消化されない難消化性の成分のことをいいます。
昔は「消化できないもんなんていらん!」と軽視されてましたが、消化・吸収できなくてもいろいろとよい働きがあることがわかってます。
食物繊維には「水溶性」「不溶性」の2種類があります。
水溶性食物繊維とは
名前の通り、「水に溶ける」食物繊維です。
水に溶けてヌルんヌルんのドロドロになる系の食べ物を想像してもらえればよいかと。
わかめ・めかぶ・こんにゃく・麦とかですね。
水溶性食物繊維の特徴
まずは水に溶けてドロドロになる粘性があるところです。
これにより胃腸の負担になりにくいとされます。
また、一緒にご飯を食べたとして、ご飯もゆっくりと胃腸を流れるので血糖値の急な上昇を抑える働きがあります。
また、余分な脂(コレステロール)を吸着してそのまま便にしていきます。コレステロールの吸収を抑える効果もあります。
水溶性食物繊維のおすすめ食材
個人的に最強に使える食材だなと思うのがめかぶ。
わかめの根元のところをめかぶといいます。(わかめの株だからめかぶ??)
なにがいいかというと
・手に入りやすい どこのスーパー行っても売ってます。
・安い 3~4パックセットで150~200円くらいです。1パック50円を切るくらいです。
・カロリーが低い あまり気にしませんが、ダイエット目的の方にはよいかと。
めかぶの水溶性食物繊維量ですが、よく売られているめかぶの1パックが大体40~50gくらいなので1.8g前後はとれます。
めかぶとオートミールを食事に取り入れるだけで腸内環境が劇的に変わるので、下痢で苦しんでいるという方はぜひ試してほしいです。
コメント