牡蠣
牡蠣の生態
・硬い岩場とかに貼りついて生きている
・干潮のときは海水がなくなるような場所にもいる
↑からいえるのは、
・動かないので筋肉が退化している。なので内蔵ばかりになっている。これが食べた時の「ミルク」感に関係するみたいですね~
・海水がなくても生きていけるくらい大量に水吸い込む力がある。牡蠣はなんと1時間に10~20Lの海水を吸い込んでるみたいです。
海水浄化作用
牡蠣は海水を10~20L/時吸い込み、それをろ過して綺麗にして吐き出しております。たった一個の牡蠣で一日あたり300~400Lくらいの海水をきれいにしてくれてるんですね。これはもっと牡蠣を食べるようにして日本のいろんなところで牡蠣の養殖が盛んになるようにすべきなのかもしれません。
浄化するのはいいものの・・・
海水を浄化するのはいいものの、牡蠣は大量に海水を吸い込んでる分、海水中のウイルスをぐぐっと濃縮して体内に蓄えてしまうのですね。
コメント