【第96回】骨で正しいのはどれか。
1. 骨芽細胞は骨の吸収を行う。
2. カルシトニンは骨破壊を促す。
3. 長管骨の成長は骨膜で行われる。
4. 血清カルシウム値の調節に関わる。
正解4
1骨芽細胞は骨の芽という名前の通り、これから成長して骨になる細胞なので骨の形成を行う。
2カルシトニンは骨形成を促す。
3長管骨の成長は骨端軟骨で行われる。
4骨はカルシウムの貯蔵庫としてのはたらきがある。人体のCaの99%は骨にある。血清カルシウム値が減少すると、骨がCaを血清中に放出するような役割がある。
コメント