
左心不全で呼吸困難がおこるのはわかるんですが、
右心不全ではおこらないのですか?
結論をいうと、右心不全でも呼吸困難をきたす可能性はあります。
心不全の症状について
心不全では心臓のポンプ機能が障害される
心臓は血液を吸い込んでは、吐き出すというポンプの役割をしています。
心不全になると、血液が吸い込めなくなり、吐き出せなくなります。
そのまんまですね。
血液を吐き出せなくなると
脳に血がいかなければ・・・意識障害
腎臓に血がいかなければ・・・尿量減少
等々の症状をきたします。
血液を吸い込めなくなると
心臓は静脈から血液を吸い込みます。
つまり、心臓の手前の静脈で血液があまる(うっ血)がみられることになります。
左心不全では
肺を通った血液は肺静脈を通って左心に戻ります。
左心不全では肺静脈や肺がうっ血します。
そのため呼吸困難になるのですね。
右心不全では
全身を通った血液は大静脈を通って右心に戻ります。
右心不全では全身の静脈系でうっ血します。
そのため、浮腫や胸水がみられることがあります。胸水というのは文字通り胸に余計な水があるということなので、呼吸困難をきたすことがあります。
看護師国家試験問題をみてみよう
第103回 急性左心不全の症状はどれか。
- 1. 肝腫大
- 2. 呼吸困難
- 3. 下腿浮腫
- 4. 頸静脈怒張
答えは、2ですね。
実は国家試験では左心不全での呼吸困難ばかり出題されておりまして、テスト対策という点ではこちらを理解しとけば問題ないかな~とは思いますが、実は右心不全でも胸水→呼吸困難がおこる可能性もありますよ~~という話でした。
コメント